リモートで行う企業等と連携したICT部活動がスタート! |
「きのくにICT教育」の一環として、平成30年度から企業等のエンジニアを学校のICT関係のクラブ活動に派遣し、プログラミング指導を実施してきました。今年度は新型コロナウイルスの影響があり、クラブ活動への講師派遣に先駆けて、チャットアプリやミーティングアプリを使用したリモートでの取組を行います。
1.概要
衛星画像を用いたアプリをチャットアプリ上で共同作業やエンジニアとの交流を通して、生徒に身近な課題を解決するスキルやオンラインでのコミュニケーションに対するリテラシーなどを身に着けてもらうとともに、オンラインで人と協働する体験を提供する。
月に2,3回、チャットアプリでアプリ制作に取り組み、月に1回程度、ミーティングアプリを使用してゲスト講師(エンジニア等)の講演を行う。
2.実施内容
第1回8月5日(水)16:00〜17:30
・オリエンテーション
・講演:IT業界の未来について(仮称)
さくらインターネット株式会社
代表取締役社長 田中邦裕氏
第2回8月下旬
・衛星画像を用いたアプリ開発
【アプリ制作テーマ案】
・コロナ禍で変わったこと/変わらないことを探してみよう
・和歌山がどう変わってきたのか衛星写真から調べてみよう
・自分が住んでいる地域に似ている地域を探してみよう
・みかんや梅などの名産品が育てられている場所に共通することはなんだろう
・史跡をマッピングすることで地域の成り立ちを考えてみよう
・パンダやレッサーパンダなどの絶滅危惧種の棲息環境を衛星で見てみよう
※第1回は県立向陽高校で実施の様子を公開予定。
公立学校2校、私立学校2校参加予定(7/27時点)
3.実施期間
令和2年8月〜令和3年2月(予定)
4.協力企業
株式会社Geolonia、さくらインターネット株式会社、アシアル株式会社
|
|
|
 |
 |
キーワード・部局・時期の3つの項目で検索できます。
複数の項目を選択の場合は、下の「詳しく検索」ボタンを押してください。 |
|
知事室
|
総務部
|
企画部
|
環境生活部
|
福祉保健部
|
商工観光労働部
|
農林水産部
|
県土整備部
|
会計局
|
県議会事務局
|
各種委員会事務局
|
監察査察監
|
教育委員会
|
|
|
|
 |
|
|