2025年10月22日
★☆★☆★ 目次 ★☆★☆★
◆ 2025年10月14日 知事定例記者会見

2025年10月14日 知事定例記者会見
知事画像

 先日実施した知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
 今回は、 発表事項が1つ、 話題事項が4つです。

 まず、 発表事項は、 「株式会社くらこんが『コスモパーク加太』に進出!」についてです。 国内外で高まる「塩こんぶ」の需要へ対応するにあたり、 大阪府枚方市に本社を置く株式会社くらこんが新たな生産拠点として和歌山に進出することとなり、 10月21日(火)に知事室で進出協定の調印式を行います。

 話題事項一つ目は、 「『世界津波の日』制定10周年記念事業の開催について」です。
 平成27年の国連における「世界津波の日」の採択から10年の節目を迎え、 広川町と共催で、 10月25日(土)に広川町の「稲むらの火の館」や広村堤防などの史跡を巡る現地体験ツアーと11月21日(金)に県民文化会館でシンポジウムを開催します。

 話題事項二つ目は、 「11月5日『世界津波の日』関連行事について」です。
 11月5日の「世界津波の日」周辺で、 県や市町村等において、 地震・津波避難訓練や各種行事を実施します。 県民の皆様には、 「世界津波の日」を一人一人の防災意識を高める契機にしていただきたい。

 話題事項三つ目は、 「世界農業遺産『みなべ・田辺の梅システム』認定10周年記念式典・シンポジウムの開催について」です
 認定10周年を迎えるにあたり、 10月17日(金)にシンポジウムが開催され、 東京大学八木教授からの基調講演をはじめ、 和歌山でのウェルビーイング第一人者である島田由香さんや、 脚本家の小山薫堂さんから、 それぞれ世界農業遺産である梅にまつわる取組を報告されます。

 話題事項四つ目は、 「第79回国民スポーツ大会『わたSHIGA輝く 国スポ2025』総合成績38位」についてです。
 昨年の656点、 47位から、 大きく飛躍し、 今年は795.5点を獲得し、 38位となりました。 中学生から大人までが一つのチームとして、 郷土の誇りを胸に活躍する国民スポーツ大会は大変意義深いものであり、 今後も競技力向上に努め、 スポーツの力で和歌山県を元気にしていきます。  

 次に、 質疑応答ですが、 発表項目外で「2025大阪・関西万博の財産を今後どう活かしていくのか、 どのような姿勢で取り組んでいくのか」、 「万博期間中の県内への観光客数」などについて質問がありました。


記者会見の全文・質疑応答はこちらからご覧になれます。

記者会見の動画はこちらからご覧になれます。


株式会社くらこんが「コスモパーク加太」に進出!

https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/07/20251014_d/fil/251014_1.pdf

「世界津波の日」制定10周年記念事業の開催について

https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/07/20251014_d/fil/251014_2.pdf

11月5日「世界津波の日」関連行事について

https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/07/20251014_d/fil/251014_3.pdf

世界農業遺産「みなべ・田辺の梅システム」認定10周年記念式典・シンポジウムの開催について

https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/07/20251014_d/fil/251014_4.pdf

第79回国民スポーツ大会「わたSHIGA輝く国スポ2025」総合成績38位

https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/07/20251014_d/fil/251014_5.pdf

 
[関西広域連合メールマガジンの登録について]
和歌山県が参加している関西広域連合ではメールマガジンを発行しています。
関西の広域的な課題に対する取組みの情報のほか、関西広域連合委員(構成府県市の知事や市長)
からのメッセージを定期配信しています。
配信を希望される方は、次の方法により登録をお願いします。
・関西広域連合のホームページから登録
 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/mailmaga/254.html
 
「わかやま通信」メールアドレスの変更、配信形式(HTML形式・テキスト形式)の
変更および配信の停止を希望される方は、次のURLからお手続きをお願いします。
http://wave.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/mailmagaform.html
 
「わかやま通信」バックナンバーは次のURLをご覧ください。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/backnumber/index.html
 
【「わかやま通信」メールマガジンに関するお問い合わせ先】
〒640-8585
和歌山市小松原通一丁目1番地
和歌山県知事室広報課
TEL:073-441-2034(直通)
FAX:073-423-9500

 

このページの先頭へ