
Information
- 公 開2022/03/30企業におけるワーケーションの導入マニュアル「和歌山ワーケーションホワイトペーパー」を公開します。詳細はこちら
- 公 開2022/03/29令和3年度「和歌山ワーケーションファムツアー」で実施したワーケーションの効果検証結果を公開します。詳細はこちら
- お知らせ2022/03/10SOMPO未来研究所のホームページにて、和歌山県のワーケーションの取組等を紹介したレポートが公開されました!詳細はこちら
- お知らせ2022/02/21日本航空株式会社(JAL)が設立した「ワークスタイル研究会」に和歌山県が参加しました!詳細はこちら
- お知らせ2022/02/8世界的建築家の隈研吾氏をお招きし、東京で企業誘致・転職なき移住フォーラムを開催します!詳細はこちら
- お知らせ2021/11/1イベント「和歌山ワーケーションファムツアー」を和歌山県白浜町・田辺市で開催します!詳細はこちら
- お知らせ2021/10/21「第9回プラチナ大賞」の最終審査発表会・表彰式において、和歌山県の取り組みが「優秀賞-ワーケーション先達賞-」を受賞しました!詳細はこちら
- お知らせ2021/10/15和歌山県と富士通株式会社がワーケーション・移住協定を締結しました。詳細はこちら
- 募 集和歌山のワーケーションに関連するサービスを提供する事業者等の皆様を「
Wakayama Workation Networks 」として随時募集しています。詳細はこちら
Information過去一覧
About Workation
ワーケーションとは
Work(仕事)+ Vacation(休暇)
ワーク(仕事)と バケーション(休暇)を掛け合わせた造語で、テレワークを活用することで、リゾート地や温泉地等、普段の職場とは異なる場所で働きながら地域の魅力に触れることのできる取組です。
『いつもどおり』の仕事をしながら『いつもと違う』場所で『いつもと違う』経験や体験をすることができます。
和歌山県のワーケーションの特徴
Work(仕事)+ いろんな ation
和歌山県ではワーケーションを「価値創造ツール」と考え、訪問された方々に対して、非日常での活動を通したイノベーション(Innovation)創出の機会を提供できるように取組を進めてきました。
またそれらの体験の中で、一人ひとりが自分自身と向き合っていただき新たな自分と出会う場(Education/Motivation)になればと考えています。
また地域側においても、訪問者との協調(Collaboration)により、訪問者との交流を通じて様々な知見や視点をいただくことで、地域課題の解決や新たなビジネスが生まれることが期待されます。
Wakayama Workation Networks
「Wakayama Workation Networks 」とは?
ワーケーションで和歌山に訪れる方、企業向けにサービスを提供される事業者などを「
※ 時期や条件によって掲載内容が実際の営業内容と異なる場合がございますのでご注意ください
※ 一覧ページの表示には時間がかかることがございます
Event
- レポート2021/03/122020年11月12日~13日開催 和歌山オンラインワーケーション イベントレポートこちらからご覧ください
Video Library
Photo Library