この地域の大地のなりたちを知ることができる奇岩をめぐる魅力的なコース
スタートしてすぐに迫ってくるのが日本の朝日百選の橋杭岩。
古座川に入り、虫喰岩・一枚岩と緑の自然の中に立つ奇岩を巡り本州最南端の潮岬へ。
森・川・海と豊かな自然が残る南紀は、ひときわ鮮やかな色を放っています。
大地の遺産を感じることができるジオパークのコースです。
- JR串本駅
- 橋杭岩
- 虫喰岩
- 一枚岩
- 和深
- 潮岬
- JR串本駅
-
難易度
-
距離
64.4km
-
目安所要時間
約4時間30分
-
高低差
158m
-
上り平均勾配
3.8%
-
おすすめ時期
年中(冬場は凍結に注意)

-
スタート地点までの交通アクセスJR串本駅、すさみ南IC(紀勢自動車道)※大阪方面、市屋ランプ(那智勝浦新宮道路)※名古屋方面
-
帰りの交通アクセスJR串本駅、すさみ南IC(紀勢自動車道)※大阪方面、市屋ランプ(那智勝浦新宮道路)※名古屋方面

撮影スポット
-
古座川の一枚岩
南紀熊野ジオパークのジオサイトのひとつ。古座川といえば奇岩「一枚岩」。想像以上の大きさです。夏場は川遊びなどで賑わっています。
-
古座川の潜水橋
南紀熊野ジオパークのジオサイトのひとつ。河川が増水すると、橋が川に潜ることから、潜水橋と呼ばれています。
-
高池の虫喰岩
南紀熊野ジオパークのジオサイトのひとつ。日本の地質百選『古座川弧状岩脈』の主要景観のひとつにも数えられています。
-
潮岬灯台近辺
潮岬灯台にほど近い、夕日鑑賞スポットで撮影した夕日。天気の良い日は、水平線に沈む夕日が見られます。
コース注意点
-
潜水橋は非常に狭く、手すりもありませんので、渡る際は必ず自転車から降りてください。
-
県道41号線沿いは歩道もなく、交通量も多いため、走行には注意してください。
施設紹介
サイクルステーション
施設名 | 住所 | 電話番号 | 空気入れ | 修理工具 | バイク ラック |
ベンチ | トイレ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南紀月の瀬温泉ぼたん荘 | 東牟婁郡古座川町月野瀬881-1 | 0735-72-0376 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP |
道の駅一枚岩 | 東牟婁郡古座川町相瀬290-2 | 0735-78-0224 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP |
七川ふるさとづくり協議会 夏目商店 | 東牟婁郡古座川町佐田454-2 | 0735-70-0686 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP |
道の駅 虫喰岩 | 東牟婁郡古座川町池野山705-1 | 0735-70-1275 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP |
民宿やまびこ | 東牟婁郡古座川町小川809-1 | 0735-79-0002 | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | ||
里山カフェ花子 | 東牟婁郡古座川町小川786-4 | 0735-79-0320 | ◯ | ◯ | MAP | |||
南紀串本観光協会 | 東牟婁郡串本町串本33 | 0735-62-3171 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | |
Aコープ紀南たなみ | 東牟婁郡串本町田並1068-1 | 0735-66-0002 | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | ||
TSUBAKI COFFEE AND MORE | 東牟婁郡串本町串本2435 | 0735-70-4500 | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | ||
紀州なぎさの駅 水門まつり | 東牟婁郡串本町串本1557-20 | 0735-62-7787 | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | ||
(有)串本儀平(橋杭店) | 東牟婁郡串本町くじ野川1489-11 | 0735-62-5075 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | |
新宮保健所串本支所 | 東牟婁郡串本町西向193 | 0735-72-0525 | ◯ | ◯ | MAP | |||
東牟婁振興局串本建設部 | 東牟婁郡串本町サンゴ台783-8 | 0735-62-0755 | ◯ | ◯ | MAP | |||
南紀熊野ジオパークセンター | 東牟婁郡串本町潮岬2838-3 | 0735-67-7100 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | |
南紀くまのいえ-WAKAYAMA・古座- | 東牟婁郡串本町中湊458 | 0735-72-6009 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | |
nagi | 東牟婁郡串本町大島1158 | 0735-65-0065 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | |
バイクランド モリユキ | 東牟婁郡串本町串本2080-4 | 0735-62-6017 | ◯ | ◯ | ◯ | MAP | ||
Aコープ紀南VASEO | 東牟婁郡串本町串本1551-1 | 0735-69-2222 | ◯ | ◯ | MAP | |||
民宿喫茶たい島 | 東牟婁郡串本町西向1260-2 | 0735-72-1156 | ◯ | ◯ | MAP | |||
道の駅くしもと橋杭岩 | 東牟婁郡串本町鬮野川1549-8 | 0735-62-5755 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | MAP |
自転車の休憩スポットで、空気入れ・修理工具・バイクラック(自転車を立てかけるスタンド)・ベンチ・トイレ等を設置しています。開設時間はお問い合わせください。
サイクリストに優しい宿
施設名 | 住所 | 電話番号 | A | B | C | ※1 | ※2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
南紀くまのいえ-WAKAYAMA・古座- | 東牟婁郡串本町中湊458 | 090-9970-6929 | ○ | ○ | ○ | 3部屋 | 20台 | MAP |
南紀月の瀬温泉 ぼたん荘 | 東牟婁郡古座川町月野瀬881-1 | 0735-72-0376 | ○ | ○ | ○ | 7台 | MAP | |
ベイサイドイン串本館 | 東牟婁郡串本町串本625-9 | 0735-62-7757 | ○ | ○ | ○ | 10部屋 | MAP | |
HOTEL&RESORTS WAKAYAMA KUSHIMOTO | 東牟婁郡串本町サンゴ台1184-10 | 0735-62-7771 | ○ | ○ | ○ | 100部屋 | MAP |
A 洗濯機/脱水機の貸出、またはランドリーサービス(即日/翌朝渡し)
B 自転車の洗浄・作業用スペースの確保
C 周辺のサイクリングロードやサイクルステーションなどの案内
※1 客室への持ち込み可【持ち込み可能な客室数】
※2 一般客が立ち入らない施錠可能な場所で保管可【保管可能台数】
主な温泉・入浴施設
施設名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
サンゴの湯 | 東牟婁郡串本町サンゴ台1123 | 0735-62-2001 | MAP | |
南紀月の瀬温泉ぼたん荘 | 東牟婁郡古座川町月野瀬881-1 | 0735-72-0376 | MAP |
トイレ
施設名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
月野瀬公衆トイレ | 古座川町月野瀬139 | MAP | ||
明神公衆トイレ | 古座川町明神 | MAP | ||
鶴川公園公衆トイレ | 古座川町鶴川 | MAP | ||
道の駅「一枚岩」公衆トイレ | 古座川町相瀬290-2 | MAP | ||
一枚岩公衆トイレ | 古座川町相瀬286-1 | MAP | ||
佐田さくらの公衆トイレ | 古座川町佐田439 | MAP | ||
おおじゃの森公衆トイレ | 古座川町佐田 | MAP | ||
直見(ぬくみ)公衆トイレ | 和歌山県ふるさと定住センター(古座川町直見212)地先 | MAP | ||
橋杭立岩前公衆トイレ | 串本町鬮野川1582 | MAP | ||
橋杭海水浴場管理棟トイレ | 串本町鬮野川1597 | MAP | ||
橋杭園地トイレ | 串本町串本2000-12 | MAP | ||
馬坂園地公衆トイレ | 串本町串本字片江生1727-1 | MAP | ||
潮風の休憩所トイレ | 串本町潮岬 望楼の芝生内 | MAP | ||
潮岬観光タワー横公衆トイレ | 串本町潮岬楠平見2706-30 | MAP | ||
潮岬灯台前公衆トイレ | 串本町潮岬御岬2876-1 | MAP | ||
水門(みなと)まつり公衆トイレ | 串本町潮岬楠平見2706-30 | MAP |
レンタサイクル
施設名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
南紀串本観光協会 | 東牟婁郡串本町串本33 JR串本駅内 | 0735-62-3171 | MAP | |
南紀串本観光協会(古座) | 東牟婁郡串本町西向231-3 JR古座駅内 | 0735-72-0645 | MAP | |
大江戸温泉物語 南紀串本 | 東牟婁郡串本町串本2300-1 | 0570-080-268 | MAP | |
南紀月の瀬温泉 ぼたん荘 | 東牟婁郡古座川町月野瀬881-1 | 0735-72-0376 | MAP | |
道の駅 虫喰岩 | 東牟婁郡古座川町池野山705-1 | 0735-70-1275 | MAP |
主な観光施設
施設名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
高池の虫喰岩 | 東牟婁郡古座川町池野山705-1 | 流紋岩質火砕岩が風化し虫喰い状に形成したもの。耳の病気にご利益があるという信仰もあります。日本の地質百選『古座川弧状岩脈』の主要景観のひとつです。目の前に道の駅「虫喰岩」があります。 | MAP | |
牡丹岩 | 東牟婁郡古座川町月野瀬 | 流紋岩質火砕岩の風化によって牡丹の花のような形状が形成されています。牡丹岩には、昔、村人たちが対岸からやってくる大蛇と出会わないようにするため、必ず咳をしてからそのそばを通ったという民話があります。日本の地質百選『古座川弧状岩脈』の主要景観のひとつです。近くに「南紀月の瀬温泉 ぼたん荘」があります。 | MAP | |
古座川の潜水橋 | 東牟婁郡古座川町明神 | 古座川町明神にある潜水橋です。増水時には、川の中に潜ることで流木などによる被害を避けられるようになっています。 | MAP | |
古座川の一枚岩 | 東牟婁郡古座川町相瀬290-2 | 流紋岩質火砕岩で出来た巨大な岩壁です。この岩壁には、一枚岩の守り犬の民話があり、毎年、4月と8月には巨大な守り犬の影が出現します。 | MAP | |
滝の拝 | 東牟婁郡古座川町小川 | 硬い岩石を豊富な水流が穿ち、さまざまな形と大きさのポットホール(甌穴)や水路状の瀞が形成されました。滝の拝太郎の龍宮民話が残っています。7月には滝の岩壁を無数のボウズハゼやヨシノボリがよじ登るのを見ることができます。近くには「道の駅瀧之拝太郎」があります。 | MAP | |
道の駅「虫喰岩」 | 東牟婁郡古座川町池野山705-1 | 0735-72-0015 | MAP | |
道の駅「一枚岩」 | 東牟婁郡古座川町相瀬290-2 | 0735-78-0244 | MAP | |
道の駅「瀧之拝太郎」 | 東牟婁郡古座川町小川774 | 0735-79-0129 | MAP | |
九龍島と鯛島 | 東牟婁郡串本町西向 | 九龍島と鯛島は、熊野酸性火成岩類の礫を含む九龍島礫岩層でできています。地元「河内祭」の起源にまつわる、蛇と鯛の年一回の逢瀬という民話が残され、鯛島は対岸から見ると鯛の形をしており、目の部分に穴が空いています。 | MAP | |
道の駅「くしもと橋杭岩」 | 東牟婁郡串本町鬮野川1549-8 | 0735-62-5755 | MAP | |
橋杭岩 | 東牟婁郡串本町鬮野川 | 約900 mにわたり、幅約15mの橋脚のような岩塔(橋杭)が直線状に並んでいます。弘法大師と天の邪鬼の民話や正直者と海坊主の民話が残されています。国際的に希少な鳥類であるウチヤマセンニュウの繁殖地でもあります | MAP | |
袋の津波到達標柱 | 東牟婁郡串本町袋 | 昭和南海地震(1946年)の津波到達の標柱です。山の斜面に津波の到達水位(約7.9m)が示され、国道42号線からもよく見えます。 | MAP | |
サラシ首層 | 東牟婁郡串本町田子 | 国道42号から田子浦の磯を望むと、あたかも”さらし首”のように巨礫が散在します。かつて海底土石流によって形成された巨礫を含むこの泥岩層は、サラシ首層と呼ばれています。 | MAP |
医療施設
施設名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
くしもと町立病院 | 串本町サンゴ台691番地7 | 0735-62-7111 | MAP |