わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 4月3日
「世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間」の取組について
連絡先 | 福祉保健部 福祉保健政策局 障害福祉課 |
---|---|
担当者 | 蒸野 |
電話 | 073-441-2533 (内線2536) |
FAX | 073-432-5567 |
mushino_k0001@pref.wakayama.lg.jp |
毎年4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
----------------------------------------------------------------
平成19年の国連総会で、4月2日を「世界自閉症啓発デー」と
することが決議され、全世界で自閉症を理解してもらう取組が行わ
れています。わが国でも、4月2日から8日を発達障害啓発週間と
して、全国で啓発活動を行っています。
和歌山県では和歌山城等がシンボルカラー「青」でライトアップ
します!
----------------------------------------------------------------
令和6年度世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間記念講演会開催
----------------------------------------------------------------
自閉症をはじめとする発達障害の方やその家族に対する社会全体
の理解が進むよう、下記のとおり記念講演会を開催します。
記
1.開催日時 令和6年4月14日(日) 13:30〜15:45
2.会 場 和歌山県勤労福祉会館 プラザホープ 4階ホール
(和歌山市北出島1丁目5番47号)
3.講演内容 ASD(自閉スペクトラム症)の理解とキャリア支援
〜自分らしく豊かな生活を送るために〜
講師 梅永 雄二 氏
(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育心理学専修 教授)
4.参 加 費 無料
5.申込方法 住所・氏名・所属・電話番号をFAXもしくは電子メールで申込先へ連絡
(FAX:0739-25-3823 電子メール:ohkubo@vm.aikis.or.jp)
6.申込先 NPO法人和歌山県自閉症協会
7.問合せ 県障害福祉課、NPO法人和歌山県自閉症協会(090-3355-2294)
>>関連ホームページ
NPO法人和歌山県自閉症協会 http://asw.yu-yake.com/
このデータがダウンロードできます。
