- 現在表示しているページ
- ホーム > 組織から探す > 広報課 > 和歌山県庁メールマガジン > バックナンバー > 令和3年4月26日
![]() 先日実施した知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
今回は発表事項が5つあります。
まず、 発表事項の一つ目は、 「県民の皆様へのお願い」についてです。 県内の新型コロナウイルス感染症は急拡大し、 病床数もひっ迫していることから、 県内全域の皆様に対し、 5月9日まで不要不急の外出自粛をお願いすることとしました。 また、 これまでのお願いに加え、 感染防止対策が徹底されないイベントや、 大規模集客施設や小売店での催物・バーゲン等の延期・自粛をお願いします。 二つ目は、 「和歌山県新型コロナウイルス感染症予防対策調査及び認証制度」についてです。 県では、 遊興施設や飲食店等を対象に、 各施設の「業種ごとの感染拡大予防ガイドライン」の遵守状況について調査のうえ、 ガイドラインの基準に適合していると認める施設に認証マークを交付することとしました。 これにより、 事業者の感染予防対策の促進や県民が安心して施設を利用できる環境の整備を図ります。 三つ目は、 「「第9期わかやま塾」塾生募集のお知らせ」についてです。 和歌山県の未来を担い、 世界にはばたくグローバル人材を育成するため、 第9期わかやま塾を開講します。 日本を代表するような識者を講師としてお呼びし、 毎回、 「知識編」と「心掛け編」の講義を実施します。 四つ目は、 「プレミア和歌山PR冊子を発行」についてです。 「県内で生産・製造されたもの」、 「安心・安全を重視したもの」、 「和歌山らしさ・和歌山ならではのもの」といった観点から、 優良な県産品を認定、 推奨するプレミア和歌山の新しいPR冊子『The プレミア和歌山–至高の逸品-』を発行しました。 五つ目は、 「知事監視製品を指定」についてです。 新たに86製品を、 危険ドラッグとして知事監視製品に指定しました。 危険ドラッグは麻薬や覚醒剤と同様に大変危険な薬物ですので、 決して使用しないでください 次に、 質疑応答ですが、 発表項目では「県民の皆様へのお願い」や「新型コロナウイルス感染症予防対策認証制度を創設」について、 発表項目外では、 「大阪府の緊急事態宣言要請の受け止め」などについて、 記者から質問がありました。 フルテキストの質疑応答はこちらです。 https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/03/4/210421.html#d210421_qa 当日の知事記者会見の動画はこちらからご覧になれます。 https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press_animation/press_animation_backn.html |
県民の皆様へのお願い |
和歌山県新型コロナウイルス感染症予防対策調査及び認証制度について |
「第9期わかやま塾」塾生募集のお知らせ 各界で活躍する有識者・経営者からの直接講義! |
プレミア和歌山PR冊子を発行しました!『 The プレミア和歌山 – 至高の逸品 - 』 |
知事監視製品を指定します |
[関西広域連合メールマガジンの登録について] 和歌山県が参加している関西広域連合ではメールマガジンを発行しています。 関西の広域的な課題に対する取組みの情報のほか、関西広域連合委員(構成府県市の知事や市長) からのメッセージを定期配信しています。 配信を希望される方は、次のいずれかの方法により登録をお願いします。 1.関西広域連合のホームページから登録 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/mailmaga/254.html 2.下記の関西広域連合のメールアドレスあてに空メールを送信 mmkibou@kouiki-kansai.jp 「わかやま通信」メールアドレスの変更、配信形式(HTML形式・テキスト形式)の 変更および配信の停止を希望される方は、次のURLからお手続きをお願いします。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/mailmagaform.html 「わかやま通信」バックナンバーは次のURLをご覧ください。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/backnumber/index.html 【「わかやま通信」メールマガジンに関するお問い合わせ先】 〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地 和歌山県知事室広報課 TEL:073-441-2034(直通) FAX:073-423-9500 問い合わせフォーム:http://www.pref.wakayama.lg.jp/inquiry.html |