- 現在表示しているページ
- ホーム > 組織から探す > 広報課 > 和歌山県庁メールマガジン > バックナンバー > 令和3年10月15日
![]()
先日実施した知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
今回は発表事項が5つ、 話題事項が1つあります。 発表事項の一つ目は、 「天皇陛下の行幸」についてです。 天皇陛下が、 10月30日に開催する「紀の国わかやま文化祭2021(第36回国民文化祭・わかやま2021、 第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会)」の開会式に、 現下の新型コロナウイルス感染症をめぐる諸般の状況等を鑑み、 オンラインで行幸になります。 なお、 皇后陛下の御体調に支障がなければ、 天皇皇后両陛下でオンラインにて行幸啓になります。 二つ目は、 「和歌山県と富士通株式会社とのワーケーション・移住に関する協定」についてです。 県と富士通(株)は、 ワーケーションの推進による関係人口の創出や多様な知見・スキルを活用した地域課題の解決、 遠隔勤務を活用した転職なき移住などによる地方創生を目的として、 連携協定を締結します。 調印式は、 10月15日に知事室にて行います。 三つ目は、 「「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第2期)」申請受付開始!」についてです。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、 7月、 8月又は9月の売上が減少した飲食業や宿泊業、 サービス業等を営む事業者に対し、 従業員規模に応じて支援金を給付します。 なお、 今回新たに追加した地場産業については、 4月〜6月の売上減少分についても併せて申請を行うことが可能です。 四つ目は、 「〜「蘇りの地、 わかやま」キャンペーン〜 特別企画10 月18 日(月)から始まります!!」についてです。 現在実施中の”WAKAYAMA800 モバイルスタンプラリー 4th season”において、 弱虫ペダル特別版スタンプラリーを10月18日から1月16日まで、 また、 阪急阪神ホールディングスグループが持つ多くの情報発信媒体を活用したタイアップによる大型観光キャンペーンを、 同じく10月18日から12月19日まで実施します。 ぜひこの機会に県内各地を巡り、 本県の魅力に触れてみてください。 五つ目は、 「和歌山県ライフラインのリダンダンシー点検の実施」についてです。 県では、 和歌山市の六十谷水管橋の一部崩落を受け、 県内全域の水道や電気、 道路など、 すべてのライフラインにかかる点検を実施します。 今月中に県や市町村のほか民間企業もメンバーに含め、 プロジェクトチームを設置し、 来年1月を目途に点検結果に対する対応策をまとめる予定です 次に、 話題事項は、 「仁坂関西広域連合長(和歌山県知事)と岸田総理との面談結果」についてです。 仁坂関西広域連合長(和歌山県知事)は、 10 月9 日(土)11 時に羽田空港内において、 岸田総理と新型コロナウイルス感染症対策についての面談を行い、 今後必ず到来する第六波に備えるため、 第五波までのコロナの経過・原因等に関する地域の知見を集め分析・検証した内容を説明するとともに、 緊急提言をお渡ししました。 次に、 質疑応答ですが、 発表項目の「和歌山県ライフラインのリダンダンシー点検の実施」、 「和歌山県と富士通株式会社とのワーケーション・移住に関する協定」などについて、 記者から質問がありました。 フルテキストの質疑応答はこちらです。 https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/03/10/211012.html#d211012_qa 当日の知事記者会見の動画はこちらからご覧になれます。 https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press_animation/press_animation_backn.html |
天皇陛下の行幸について |
和歌山県と富士通株式会社とのワーケーション・移住に関する協定について |
「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第?期)」の申請受付開始! |
〜「蘇りの地、わかやま」キャンペーン〜特別企画10月18日(月)から始まります!! |
和歌山県ライフラインのリダンダンシー点検の実施 |
仁坂関西広域連合長(和歌山県知事)と岸田総理との面談結果について |
[関西広域連合メールマガジンの登録について] 和歌山県が参加している関西広域連合ではメールマガジンを発行しています。 関西の広域的な課題に対する取組みの情報のほか、関西広域連合委員(構成府県市の知事や市長) からのメッセージを定期配信しています。 配信を希望される方は、次のいずれかの方法により登録をお願いします。 1.関西広域連合のホームページから登録 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/mailmaga/254.html 2.下記の関西広域連合のメールアドレスあてに空メールを送信 mmkibou@kouiki-kansai.jp 「わかやま通信」メールアドレスの変更、配信形式(HTML形式・テキスト形式)の 変更および配信の停止を希望される方は、次のURLからお手続きをお願いします。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/mailmagaform.html 「わかやま通信」バックナンバーは次のURLをご覧ください。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/backnumber/index.html 【「わかやま通信」メールマガジンに関するお問い合わせ先】 〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地 和歌山県知事室広報課 TEL:073-441-2034(直通) FAX:073-423-9500 問い合わせフォーム:http://www.pref.wakayama.lg.jp/inquiry.html |