- 現在表示しているページ
- ホーム > 組織から探す > 広報課 > 和歌山県庁メールマガジン > バックナンバー > 令和4年8月9日
![]() 先日実施した知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
今回は発表事項が4つ、
話題事項が2つです。
まず、
発表事項の一つ目は、
「新型コロナウイルス感染症対策お盆休みに向けて県民の皆様への呼びかけ」についてです。
新型コロナウイルス感染症の第七波が急拡大しています。
お盆の時期を控え、
県民の皆様には、
基本的な感染予防対策の徹底はもちろん、
高齢者等に接する人に感染リスクの高い行動を控える、
帰省前の無料検査の活用などの7項目について、
特に徹底をお願いします。
保健医療行政については、
入院体制の確保や診療・検査医療機関等の充実を図ります。
二つ目は、
「休日における新型コロナウイルス感染症の診療検査体制の強化」についてです。
診療・検査医療機関等の休日診療を強化します。
8月の土日祝と、
12日(金)、
15日(月)、
16日(火)に診療いただける医療機関について、
8月3日現在で106機関を登録し、
時間等の詳細も含め、
県ホームページにて公表しています。
三つ目は、
「ワコン株式会社が田辺市龍神村で「企業の森」による森林保全活動の実施を決定!」についてです。
紀の川市に本社を置くワコン(株)が、
県が進める「企業の森」事業を活用し、
田辺市龍神村において、
「ワコンの森」として森林保全活動を実施することになりました。
調印式は、
8月23日(火)に知事室で行います。
四つ目は、
「全国知事会「コロナを乗り越える地方創生・日本創造本部」提言について」です。
知事が本部長を務める、
全国知事会「コロナを乗り越える地方創生・日本創造本部」提言が、
7月27日から29日に奈良県で開催された全国知事会議で議決されました。
続いて、
話題事項の一つ目は、
「ユネスコ世界ジオパーク国内推薦等に関する現地調査が実施されます」についてです。
令和4年4月に行った南紀熊野ジオパークのユネスコ世界ジオパーク国内推薦申請に伴い、
日本ジオパーク委員会による現地調査が、
8月7日から10日まで実施されます。
二つ目は、
「スミット・マリック インド・マハラシュトラ州情報局長官特別講演の開催」についてです。
インド・マハラシュトラ州とは、
平成25年から、
観光および農産品と食品加工分野における相互経済関係の促進・拡大を目的とした覚書を締結しています。
このたび、
令和4年に和歌山県知事表彰を受賞された同州情報局長官のスミット・マリック氏が、
本県を訪問し、
8月9日(火)に和歌山市にて特別講演を開催します。
※ 8月8日、
スミット・マリック氏のご都合により、
特別講演は中止となりました。
次に、
質疑応答ですが、
発表項目では、
「新型コロナウイルス感染症の保健医療行政の体制強化」などについて、
発表項目外では、
「BA.5対策強化宣言に対する考え方」などについて、
記者から質問がありました。
フルテキストの質疑応答はこちらです。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/04/8/d00211054.html#d220804_qa
当日の知事記者会見の動画はこちらからご覧になれます。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press_animation/press_animation_backn.html |
新型コロナウイルス感染症対策お盆休みに向けて県民の皆様への呼びかけ |
休日における新型コロナウイルス感染症の診療検査体制の強化 |
ワコン株式会社が田辺市龍神村で「企業の森」による森林保全活動の実施を決定! |
全国知事会「コロナを乗り越える地方創生・日本創造本部」提言について |
ユネスコ世界ジオパーク国内推薦等に関する現地調査が実施されます |
スミット・マリック インド・マハラシュトラ州情報局長官特別講演の開催について |
[関西広域連合メールマガジンの登録について] 和歌山県が参加している関西広域連合ではメールマガジンを発行しています。 関西の広域的な課題に対する取組みの情報のほか、関西広域連合委員(構成府県市の知事や市長) からのメッセージを定期配信しています。 配信を希望される方は、次のいずれかの方法により登録をお願いします。 1.関西広域連合のホームページから登録 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/mailmaga/254.html 2.下記の関西広域連合のメールアドレスあてに空メールを送信 mmkibou@kouiki-kansai.jp 「わかやま通信」メールアドレスの変更、配信形式(HTML形式・テキスト形式)の 変更および配信の停止を希望される方は、次のURLからお手続きをお願いします。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/mailmagaform.html 「わかやま通信」バックナンバーは次のURLをご覧ください。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/backnumber/index.html 【「わかやま通信」メールマガジンに関するお問い合わせ先】 〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地 和歌山県知事室広報課 TEL:073-441-2034(直通) FAX:073-423-9500 問い合わせフォーム:http://www.pref.wakayama.lg.jp/inquiry.html |