- 現在表示しているページ
- ホーム > 組織から探す > 広報課 > 和歌山県庁メールマガジン > バックナンバー > 令和4年10月14日
先日実施した知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
今回は発表事項が1つ、
話題事項が3つです。
まず、
発表事項の一つ目は、
「和歌山県「企業の森」第1号で活動20年目のユニチカ労働組合が活動地を拡大 〜2箇所目の活動に参画〜」についてです。
大阪市のユニチカ(株)の労働組合であるユニチカ労働組合が、
県が進める「企業の森」事業において、
日高川町高津尾地内の「ユニチカの森」の活動を延長するとともに、
新たに、
日高川町高津尾川地内で、
「ユニチカの森2nd」として森林保全活動を実施することになりました。
調印式は、
10月13日(木)に知事室で行います。
続いて、
話題事項の一つ目は、
「令和4年度「きのくに文化月間」について」です。
昨年開催した「紀の国わかやま文化祭2021」で育まれた文化振興の機運を継承するため、
毎年11月を「きのくに文化月間」と定め、
文化団体等と連携し、
県内全域で文化事業を開催します。
また、
「きのくに文化月間創設記念イベント」を、
11月12日(土)和歌山市で開催します。
二つ目は、
「ミティラー美術館コレクション展〜和歌山県とインド・マハラシュトラ州との覚書締結10 周年に向けて〜」です。
本県とインド・マハラシュトラ州とは、
相互経済関係の促進・拡大を目的とした覚書を締結し、
多方面で交流を重ねています。
本年は、
日印国交樹立70周年となり、
また、
来年は、
本県との覚書締結10周年を迎えるにあたり、
和歌山県立近代美術館において、
ミティラー美術館のインド美術コレクションを紹介する展覧会を10月8日(土)から開催しています。
三つ目は、
「令和4年度和歌山県優秀技能者知事表彰式を開催します」についてです。
本県では、
技能尊重の機運の醸成を図るとともに、
技能者の地位及び技能推進の向上を図ることを目的として、
県内の優秀な技能者の方々を表彰しています。
令和4年度の和歌山県優秀技能者知事表彰式を、
10月17日(月)に正庁で行います。
また、
項目にはありませんが、
副知事が、
10月5日(水)から10月9日(日)、
県内企業や学校関係者等40名を超えるメンバーと一緒に、
ベトナムのハノイとダナンを訪問しました。
ベトナム側の大歓迎を受け、
副首相や各省の要人等と会談を行うとともに、
ベトナム政府関係者や大学・企業関係者を招待し、
和歌山プロモーションを開催しました。
次に、
質疑応答ですが、
発表項目外で、
「メールの誤送信が続いていることについて」、
「全国旅行支援が始まることへの受け止めと期待」について、
記者から質問がありました。
当日の知事記者会見の動画はこちらからご覧になれます。
|
和歌山県「企業の森」第1号で活動 20 年目のユニチカ労働組合が活動地を拡大 〜2箇所目の活動に参画〜 |
令和4年度「きのくに文化月間」について |
ミティラー美術館コレクション展 〜和歌山県とインド・マハラシュトラ州との覚書締結 10 周年 に向けて〜 |
令和4年度和歌山県優秀技能者知事表彰式を開催します |
[関西広域連合メールマガジンの登録について] 和歌山県が参加している関西広域連合ではメールマガジンを発行しています。 関西の広域的な課題に対する取組みの情報のほか、関西広域連合委員(構成府県市の知事や市長) からのメッセージを定期配信しています。 配信を希望される方は、次のいずれかの方法により登録をお願いします。 1.関西広域連合のホームページから登録 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/mailmaga/254.html 2.下記の関西広域連合のメールアドレスあてに空メールを送信 mmkibou@kouiki-kansai.jp 「わかやま通信」メールアドレスの変更、配信形式(HTML形式・テキスト形式)の 変更および配信の停止を希望される方は、次のURLからお手続きをお願いします。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/mailmagaform.html 「わかやま通信」バックナンバーは次のURLをご覧ください。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/backnumber/index.html 【「わかやま通信」メールマガジンに関するお問い合わせ先】 〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地 和歌山県知事室広報課 TEL:073-441-2034(直通) FAX:073-423-9500 問い合わせフォーム:http://www.pref.wakayama.lg.jp/inquiry.html |