- 現在表示しているページ
- ホーム > 組織から探す > 広報課 > 和歌山県庁メールマガジン > バックナンバー > 令和4年10月21日
![]() 先日実施した知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
今回は発表事項が2つ、
話題事項が4つです。
まず、
発表事項の一つ目は、
「職員のメール誤送信防止対処方針」についてです。
職員のメール誤送信による個人情報漏えい事案が多発していることから、
緊急対策として、
基本的なメール操作方法等を再度徹底する緊急研修を全職員(教育、
警察除く)に実施するとともに、
現行システムにおける対策を講じます。
また、
次年度以降も継続して研修やシステム対応を行い、
個人情報の漏えい防止の徹底を図ります。
二つ目は、
「令和4年度和歌山県ジュニア文化表彰」についてです。
昨年度開催した「紀の国わかやま文化祭2021」を契機とし、
文化芸術のさらなる発展・継承のための取組の一つとして、
文化芸術の分野で世界的又は全国的な評価を受けた小中学生及び高校生等を表彰する、
「和歌山県ジュニア文化表彰」を創設しました。
授賞式は、
11月12日(土)に開催する「きのくに文化月間創設記念イベント」で実施します。
続いて、
話題事項の一つ目は、
「国重要文化財(建造物)の指定」についてです。
10月12日(水)に開催された、
国の文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、
有田郡湯浅町にある「角長(加納家住宅)11棟」が、
国の重要文化財(建造物)に指定されました。
今回の指定で、
県内の国指定重要文化財(建造物)は85件となります。
二つ目は、
「第35回全国「みどりの愛護」のつどいの開催地が、
和歌山県和歌山市に決定しました」についてです。
県と和歌山市が誘致を進めていました、
第35回全国「みどりの愛護」のつどいですが、
令和6年春に、
和歌山県和歌山市で開催することが決定しました。
和歌山県では初の開催となります。
三つ目は、
「関西広域連合「関西 Withコロナに向けた社会経済活動との両立宣言」」についてです。
令和4年10月15日に開催された第147回関西広域連合委員会において、
関西の府県市民に対し、
基本的な感染対策の徹底やワクチンの積極的な接種、
健康フォローアップセンターの活用などの新たな療養者支援制度への協力とともに、
地域のにぎわい回復に向けた取組を呼びかける「関西 Withコロナに向けた社会経済活動との両立宣言」を発出しました。
四つ目は、
「関西広域連合「関西広域産業共創プラットフォーム事業がスタートします」」についてです。
関西広域連合では、
ポータルサイト「かんさいラボサーチ」により、
域内の10工業系公設試験研究機関の一体的な情報発信や相談対応等に取り組んできましたが、
さらに深化させ、
中堅・中小企業の技術力の向上や製品開発力の強化を支援するため、
新たな事業化支援機能を付加した「関西広域産業共創プラットフォーム事業」のセンター機能を立ち上げ、
11月1日(火)から事業を開始します。
次に、
質疑応答ですが、
発表項目では、
「職員のメール誤送信の要因と対策」について、
発表項目外では、
「次期関西広域連合長」、
「JAXAのイプシロンロケット打ち上げ失敗によるカイロスへの影響」などについて、
記者から質問がありました。
フルテキストの質疑応答はこちらです。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/22/10/d00211522.html#d221017_qa 当日の知事記者会見の動画はこちらからご覧になれます。
|
職員のメール誤送信防止対処方針について |
令和4年度和歌山県ジュニア文化表彰について |
国重要文化財(建造物)の指定について |
第35回全国「みどりの愛護」のつどいの開催地が和歌山県和歌山市に決定しました |
関西広域連合「関西 With コロナに向けた社会経済活動との両立宣言」 |
関西広域連合「関西広域産業共創プラットフォーム事業がスタートします」 |
[関西広域連合メールマガジンの登録について] 和歌山県が参加している関西広域連合ではメールマガジンを発行しています。 関西の広域的な課題に対する取組みの情報のほか、関西広域連合委員(構成府県市の知事や市長) からのメッセージを定期配信しています。 配信を希望される方は、次のいずれかの方法により登録をお願いします。 1.関西広域連合のホームページから登録 https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jyuminsankaku/mailmaga/254.html 2.下記の関西広域連合のメールアドレスあてに空メールを送信 mmkibou@kouiki-kansai.jp 「わかやま通信」メールアドレスの変更、配信形式(HTML形式・テキスト形式)の 変更および配信の停止を希望される方は、次のURLからお手続きをお願いします。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/mailmagaform.html 「わかやま通信」バックナンバーは次のURLをご覧ください。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/mailmagaform/backnumber/index.html 【「わかやま通信」メールマガジンに関するお問い合わせ先】 〒640-8585 和歌山市小松原通一丁目1番地 和歌山県知事室広報課 TEL:073-441-2034(直通) FAX:073-423-9500 問い合わせフォーム:http://www.pref.wakayama.lg.jp/inquiry.html |