- 現在表示しているページ
- ホーム > 組織から探す > 広報課 > 和歌山県庁メールマガジン > バックナンバー > 令和6年4月22日
![]() 先日実施した、
岸本知事の知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
今回は、
発表事項が4つ、
話題事項が2つです。
まず、
発表事項の一つ目は、
「わかやま成長産業開拓ビジョンをとりまとめました」についてです。
将来の中核産業として地域に成長産業の集積の土台を築き、
和歌山がGX実現先進県、
脱炭素社会先進県となることを目指して、
「わかやま成長産業開拓ビジョン検討会」を開催し、
ビジョンをとりまとめました。
脱炭素の未来社会の根幹を支えると期待される成長産業の候補を明らかにし、
将来の和歌山のありたい姿を実現するために必要となる取組を示しました。
二つ目は、
「韓国から熊野白浜リゾート空港へ国際チャーター便が運航します」についてです。
韓国仁川国際空港から熊野白浜リゾート空港へ国際チャーター便が、
今年2月に続き、
再び運航することになりました。
チャーター便の到着時には、
お出迎えを行い、
韓国からのお客様をおもてなしいたします。
三つ目は、
「「わかやまリトルベビーハンドブック」を作成しました!」についてです。
小さく生まれたこどものご家庭から、
一般的な母子健康手帳では、
多くの部分で十分な記載ができず、
不安も高まるという声が聞かれることから、
保健師、
新生児科医師、
NICU看護師・助産師、
先輩ママや支援者などの話をお伺いしながら作成しました。
県内のNICU設置医療機関や市町村の母子保健担当課などで配布しています。
四つ目は「株式会社PPFパートナーズが和歌山市に新オフィスを開設」についてです。
大阪府大阪市に本社を置く株式会社PPFパートナーズが、
和歌山市に新オフィスを開設することとなりました。
県内のIT人材の雇用創出や人材育成、
DXによる産業振興が期待されます。
続いて話題事項の一つ目は、
「台湾東部沖地震義援金」の募集についてです。
2024年4月3日に発生した台湾の東部沖沿岸を震源地とする地震による被災者を支援するため、
「台湾東部沖地震義援金」を募集しています。
話題事項の二つ目は、
「知事が県立学校4校の入学式に出席しました」についてです。
知事は、
4月8日から10日にかけて、
宇宙探究コースが新設された串本古座高校と過疎地域の活性化にも貢献されている南部高校龍神分校のほか、
特別支援教育重視の点から、
たちばな支援学校と和歌山さくら支援学校の入学式に出席し、
新入生の皆さんの挑戦を応援する旨の祝辞を述べました。
次に、
質疑応答ですが、
発表項目では、
「わかやまリトルベビーハンドブックについて」、
「わかやま成長産業開拓ビジョンの今後の取組について」、
「大阪・関西万博開催まで1年を切ることへの意気込みについて」、
「熊野白浜リゾート空港の利活用促進の重要性について」、
発表項目外では、
「政治と金の問題について」、
「小林製薬の紅麹を原料としたサプリメントに対する健康被害調査の状況」について記者から質問がありました。
記者会見の全文・質疑応答はこちらからご覧になれます。
記者会見の動画はこちらからご覧になれます。
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240411_d/fil/240411_1.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240411_d/fil/240411_2.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240411_d/fil/240411_3.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240411_d/fil/240411_4.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240411_d/fil/240411_5.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240411_d/fil/240411_6.pdf
|