- 現在表示しているページ
- ホーム > 組織から探す > 広報課 > 和歌山県庁メールマガジン > バックナンバー > 令和6年6月7日
![]() 先日実施した、
岸本知事の知事定例記者会見での発表内容についてご説明します。
今回は、
発表事項が4つ、
話題事項が2つです。
まず、
発表事項の一つ目は、
「知事のロサンゼルス訪問」についてです。
岸本知事は、
5月20日から5月24日の日程で米国カリフォルニア州ロサンゼルスを訪問しました。
ロサンゼルスでは、
和歌山県立近代美術館と全米日系人博物館の姉妹ミュージアム提携締結式に出席し、
和歌山フェア(現地スーパーでの県産食品販売フェア)の視察を行うとともに、
本県出身者が多く移住したターミナルアイランド訪問や南加和歌山県人会との意見交換を行いました。
発表事項の二つ目は、
「「令和6年度能登半島地震」による石川県鳳珠郡能登町への職員派遣を終了します」についてです。
能登町への県職員および市町村職員を延べ2560人派遣し、
避難所運営、
罹災証明書発行等の支援を行ってきましたが、
5月31日をもって職員派遣を終了しました。
発表項目の三つ目は、
「和歌山県アンテナショップ「わかやま紀州館」がリニューアルオープン!!」についてです。
東京都千代田区有楽町にある和歌山県のアンテナショップ「わかやま紀州館」が20周年を迎え、
店舗を拡張してリニューアルオープンします。
さらなる県内事業者の販路拡大を支援し、
県産品の魅力を強化していきます。
発表事項の四つ目は、
「第18回自治体国際交流表彰(総務大臣賞)を受賞しました!」についてです。
県では、
インド共和国マハラシュトラ州との間で覚書を締結し、
多方面で交流を続けています。
この取り組みが評価され、
総務大臣賞を受賞しました。
今後も様々な分野での交流を促進し、
同州との関係強化に努めていきます。
続いて、
話題事項の一つ目は、
「和歌山県こども食堂応援ネットワーク設立記念シンポジウムを開催します」についてです。
県内のこども食堂の持続的な運営を支援するため設立された同ネットワークの設立記念シンポジウムを開催します。
話題事項の二つ目は、
「梅雨や台風が来る前に確認を!」についてです。
6月から10月は梅雨や台風により大雨が降りやすく、
土砂災害や河川氾濫の危険性が高まります。
防災情報に注意して早めの非難を心がけるなど、
今一度、
風水害への備えをお願いします。
次に、
質疑応答ですが、
発表項目では、
「石川県への派遣で得た知見を防災計画の見直しにどう活かすか」、
「マハラシュトラ州との交流と今後の展開について」、
「県産品の海外での販路拡大について」、
「防災対策の現状課題と新たな取り組みについて」、
「昨年の線状降水帯による豪雨被害から1年を迎えるにあたっての受け止め」などについて記者から質問がありました。
記者会見の全文・質疑応答はこちらからご覧になれます。
記者会見の動画はこちらからご覧になれます。
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240529_d/fil/240529_1.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240529_d/fil/240529_2.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240529_d/fil/240529_3.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240529_d/fil/240529_4.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240529_d/fil/240529_5.pdf
| ||||||||
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/06/20240529_d/fil/240529_6.pdf
|