和歌山県の方言を知り、知識を深めることで街や文化を 見直してみませんか?
ここからメニューです
心経にて講開始
地元では、「千城さん(せんじょうさん)」「千城講」と呼ばれる。 近野千城山山頂において、 毎年11月23日に行われる。 摩利支天をお祀りしている。 日光、風神、武運、 昔からの伝統と文化保存、 講員および地元民の健康祈願を目的に実施。
①お供えを奉納 ②太鼓をたたき、般若心経を3回唱える。 ③餅まき ④直会(なおらい)・・・参集者により餅まき終了後酒宴を催す。 ⑤終了 講員の参加は当然だが、地域全般に事前に広告して、餅まきには大勢参加してもらうように呼びかけている。(餅に籤(くじ)を入れ、商品との交換も) これは、なるべく多くの人に参加してもらうように、との趣向で(2万円程度の雑貨)当たり籤番号を餅に入れ番号と賞品を交換する。 千城講の会員 現在18名 始まった当初の明治26年ごろは26名の名前が記されている。
このページのトップに戻る