現在表示しているページ
ホーム > 和歌山の民話 > 御坊市:波の音をきらった神

和歌山県の民話

波の音をきらった神

出典:御坊市史第二巻

発行:御坊市

昔、野島(のしま)に八幡神社があったが、この神は海を流れて来た神だったので、波の音の聞こえない処(ところ)へ行きたいと言われた。それで印南町(いなみちょう)畑野(はたの)へうつし祀(まつ)った。その時、神は「波の音聞かじがための山の奥声(こわ)色かえて松風の音」と詠まれたという。ところが畑野は下肥(しもごえ)が臭いと仰せられたので今の同町山口へうつし祀ったという。この神を海から揚げて、最初に仮屋(かりや)を造って祀った家が仮家姓を名のり、宮のあった家(宮の世話をした家)が宮本姓を名のったといい、この一統が行かないと山口八幡神社の祭ができないことになっていたという。

このページのトップに戻る