美里町/紙漉き唄
音源:昭和56・57年 和歌山県民謡緊急調査
旧美里町の面積の82%は山林であり、杉や桧の良材が生産された。この唄は、かつて高野山麓で和紙の生産が行われていたことを伝えるものである。
歌詞
1.紙そたたきは 面白ないよ
晩に来いよの 寄せ大鼓
2.呼べは聞こえる 竿さしゃとどく
なぜに来ないの あの人は
3.こんな所で 奉公しょまにゃ
あがりましょらよ たらの木へ
リンク

音源:昭和56・57年 和歌山県民謡緊急調査
旧美里町の面積の82%は山林であり、杉や桧の良材が生産された。この唄は、かつて高野山麓で和紙の生産が行われていたことを伝えるものである。
1.紙そたたきは 面白ないよ
晩に来いよの 寄せ大鼓
2.呼べは聞こえる 竿さしゃとどく
なぜに来ないの あの人は
3.こんな所で 奉公しょまにゃ
あがりましょらよ たらの木へ