1854年(安政元年)~1917年(大正6年)
美浜町 生まれ
カナダ移民の父
安政元年(1854)、三尾村(現:美浜町)に生まれる。14歳で京都の宮大工の棟梁に弟子入り、19歳のとき三尾村に帰り弟子を迎え、棟梁として本格的に仕事を始める。明治16年(1883)頃、村の防波堤構築を請負うことになったが話がまとまらず自力でと考えていたとき、外国航路で働いていた従弟から誘いを受け、カナダへの夢を抱くようになる。
明治19年(1886)、海外雄飛のため横浜へ向かう。そして、海外航路の船員達からカナダのスティブストンは農業や漁業の将来性があるという話を聞き、明治21年(1888)意を決し横浜を出航、カナダ・バンクーバーに到着、冬季は農業、夏季は鮭漁業に従事する。
ある日、フレザー河を上る鮭の大群に驚き、漁業の将来性を見て村人を呼び寄せ、以後三尾からの移民は毎年数十名を数える。現在、その子孫は全日系カナダ人の1割を占めるに至っている。
儀兵衛が呼び寄せた移民達により結成された加奈陀三尾村人会は、もっとも有力な日系人団体となる。儀兵衛は、彼らの世話をするため、食料品店を兼ねた下宿屋を経営していたが、明治44年(1911)、老齢と持病のため帰国する。
カナダヘ渡っても、つねに郷土を思い、己を忘れて移民たちの世話をすることに生涯を捧げた儀兵衛は、大正6年(1917)、63歳の生涯を閉じる。
儀兵衛の呼び寄せに始まるカナダ移民は、「カナダの三尾村」を作り、母村は「アメリカ村」と呼ばれるようになり、村の経済や文化に大きな影響を与え、周辺町村や他府県でのカナダ移民の呼び水となり、また、カナダ太平洋岸の鮭漁業の発展に大きく貢献したのである。
この功績を称え、昭和6年(1931)、郷里に顕彰碑が建立された。また、平成元年(1989)にはカナダ和歌山県人会によりスティブストンのフレザー河畔に「工野庭園」が造園され、リッチモンド市に寄贈された。