現在表示しているページ
ホーム > 紀の国の先人たち > 小川 正太郎

紀の国の先人たち

野球選手 小川 正太郎(おがわ しょうたろう)

明治43年(1910)~ 昭和55年(1980)
和歌山市生まれ
アマチュア野球の発展に尽力した名投手

明治43年(1910)、和歌山市に生まれる。幼い頃から野球に親しみ、大正13年(1924)、和歌山中学校(現:桐蔭高校)に入学。当時の和歌山中学は中等学校野球界で無敵の強豪チームであったが、正太郎も優れた先輩の指導や助言を受けて力を伸ばし、中等学校野球界不世出の名投手と呼ばれるまでに成長した。昭和2年(1927)、第4回全国選抜中等学校野球大会で優勝。在学5年間に8度全国大会に出場し、8連続奪三振の大会記録※を作るなど、その左腕は「芸術品」とも称された。

昭和4年(1929)、早稲田大学に入学。正太郎は、入学早々の春のリーグ戦から頭角を現し、エースとして活躍する。まだプロ野球が誕生していない当時、東京六大学野球、特に早稲田大学と慶應義塾大学の対戦(早慶戦)は国民的人気を誇っていた。正太郎の加入によって戦力を強めた早稲田と、宮武三郎や山下実などを擁し黄金時代を築いていた慶応との熱戦は大いに注目を集め、チケットを求める徹夜の列を初めて作ったと言われている。しかし、正太郎の現役生活は、病気のために惜しまれつつ二年間で終わった。

大学卒業後、毎日新聞社に入社。野球評論に健筆をふるう一方、昭和24年(1949)、日本社会人野球協会(現:日本野球連盟)の設立に奔走した。設立後は理事兼事務局長に就任して協会運営の基礎固めに尽力し、以後18年間その任にあたった。また、アマチュア野球規則委員会の長として、プロ・アマ野球規則に関する合同審議会の実現を推進して統一規則書を作成。全日本軟式野球連盟理事も兼ねるなど、アマチュア野球界の発展に大きく貢献した。

昭和55年(1980)、70歳で亡くなった。翌昭和56年(1981)には、日本野球の発展に貢献した人物を顕彰する野球殿堂に迎えられた。

※大正15年(1926)夏、第12回大会準決勝で正太郎が達成したこの記録は今も破られていない(平成21年3月現在)。 

(画像転載禁止)


このページのトップに戻る