介護保険について 自宅でできる介護の方法


どんなサービスが受けられるの? 

・介護保険って何?
・要介護認定を受けるにはどうすればいいの?
・どんなサービスが受けられるの?
・介護保険制度以外の福祉サービスは?
・最初にどこに相談すればいいんですか?
・介護保険Q&A

・みんなのあんしん介護保険

 

 
要介護1〜5の方が 利用できるサービス


居宅介護支援
居宅介護 支援事業所のケアマネージャーが介護サービスの利 用計画を作成します。


在宅サービス

自宅で利用する
サービス
訪問介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが自宅を訪問して、身体介護や生活援助を行います。

訪問入浴介護
浴槽を積んだ入浴車などが自宅を訪問して、入浴サービスを行います。

訪問看護
看護師などが自宅を訪問して、療養上の世話や必要な診療の補助を行います。

訪問リハビリテーション
理学療法士、作業療法士等が自宅を訪問して、リハビリテーションを行います。

居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師などが自宅を訪問して、療養上の管理や指導を行います。

施設に通ったり
宿泊したりして
利用するサービス
通所介護(デイサービス)
日帰りでデイサービスセンターなどに通い、入浴や食事の提供、機能訓練などを受けます。

通所リハビリテーション(デイケア)
医療機関や介護老人保健施設に通い、日帰りでリハビリテーションを受けます。

短期入所生活介護(ショートステイ)
短期間、介護老人福祉施設などに宿泊して、日常生活上の介護を受けます。

短期入所療養介護(ショートステイ)
短期間、介護老人保健施設などに宿泊して、介護やリハビリテーションを受けます。

施設に入居している

方へのサービス

特定施設入居者生活介護
 有料老人ホームなどに入居している方が、食事や入浴などの介護や機能訓練を受けます。
生活環境を整え
るサービス
福祉用具貸与
日常生活の自立を助けるために福祉用具の貸与が受けられます。
特定福祉用具販売
排せつや入浴など貸与になじまない福祉用具の購入ができます。
住宅改修費の支給
住み慣れた自宅で安心して暮らすために、改修費用を支給します。


地域密着型サービス








夜間対応型訪問介護
夜間にホームヘルパーが自宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護や日常生活の世話を行います。
認知症対応型通所介護
認知症の高齢者がデイサービスセンターなどに通い、日常生活の世話及び機能訓練などを行います。
小規模多機能型居宅介護
「通所サービス」を中心に「訪問」や「泊まり」を組み合わせ、入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練などを行います。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、家庭的な雰囲気の中で介護や機能訓練を受けます。
地域密着型特定施設入居者生活介護
小規模な有料老人ホームなどに入居している方が生活機能を向上させるため、入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練及び療養上の世話などを受けます。
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
小規模な特別養護老人ホームなどに入所している方が居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練及び療養上の世話な どを受けます。
施設サービス

特別養護老人ホーム 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
 常に介護が必要で、自宅での介護が難しい方が入所して、日常生活の介護などを受けます。
老人保健施設 介護老人保健施設
 病状が安定し、リハビリテーションに重点を置いたケアを必要とする方が入所して、医学的な管理のもとで介護や機能訓練 などを受けます。
介護職員が手厚く配置された病院など 介護療養型医療施設
病状が安定し、長期間の医療が必要な方が入所して、医療や看護または介護などを受けます。



要支援1・2の方が 利用できるサービス


介護予防支援
地域包括支援センターの保健師等が介護予防サービスの利用 計画を作成します。


介護予防サービスの種類


自宅で利用する
サービス
介護予防訪問介護(ホームヘルプ)
ホームヘルパーが自宅を訪問して、介護予防を目的とした入浴、排せつ、食事等の介護、その他日常生活上の支援を行います。
介護予防訪問入浴介護
浴槽を積んだ入浴車が自宅を訪問して、介護予防を目的とした入浴の介助などを行います。
介護予防訪問看護
看護師などが自宅を訪問して、介護予防を目的とした療養上の世話または必要な診療の補助を行います。
介護予防訪問リハビリテーション
理学療法士、作業療法士等が自宅を訪問して、介護予防を目的としたリハビリテーションを行います。
介護予防居宅療養管理指導
医師、歯科医師、薬剤師などが自宅を訪問して、介護予防を目的とした療養上の管理や指導を行います。
施設に通ったり
宿泊したりして
利用するサービス
介護予防通所介護(デイサービス)
通所介護施設で、入浴、排せつ、食事等の日常生活上の支援などを受けます。
介護予防通所リハビリテーション
医療機関や介護保険施設などで、リハビリテーションなどを受けます。
介護予防短期入所生活介護(ショートステイ)
一時的に自宅でのサービス利用ができない場合に短期間、介護老人福祉施設などに宿泊して、日常生活上の介護を受けます。
介護予防短期入所療養介護
一時的に自宅でのサービス利用ができない場合に短期間、介護老人保健施設などに宿泊して、介護やリハビリテーションを受けます。
施設に入居している
方へのサービス
介護予防特定施設入居者生活介護
有料老人ホームなどの特定施設に入居している方が、介護予防を目的とした入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練及び療養上の世話を受けます。
生活環境を整え
るサービス
介護予防福祉用具貸与
日常生活の自立を助けるために、福祉用具の貸与が受けられます。
特定介護予防福祉用具販売
排せつや入浴など貸与になじまない福祉用具の中で介護予防に役立つ福祉用具の購入ができます。
介護予防住宅改修費の支給
介護予防に役立つ住宅改修をした場合に、改修費用を支給します。


地域密着型介護予防サービス

介護予防認知症対応型通所介護
認知症の高齢者がデイサービスセンターなどに通い、介護予防を目的とした入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練などを受けます。
介護予防小規模多機能型居宅介護
「通所サービス」を中心に「訪問」や「泊まり」を組み合わせ、介護予防を目的とした入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練などを行います。
介護予防認知症対応型共同生活介護
認知症の高齢者が少人数で共同生活をしながら、生活機能の向上のために介護予防を目的とした入浴、排せつ、食事等の介護や機能訓練などを受けます。

このページ上部に 戻る↑
© Wakayama Prefecture