わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 1月14日
開催日 2月5日
2月12日
親子防災クラフト工作体験教室
連絡先 | 環境生活部 生活局 青少年・男女共同参画課 |
---|---|
担当者 | 島本 |
電話 | 073-441-2503 (内線2503) |
FAX | 073-441-2501 |
shimamoto_m0016@pref.wakayama.lg.jp |
「親子防災クラフト工作体験教室」(全2回)を開催します
県と(公社)和歌山県青少年育成協会は、防災について学習するとともに、希薄になりがちな親子の絆を深めることを目的に「親子防災クラフト工作体験教室」を開催します。
〇 日 時 第1回 令和3年2月13日(土)10:00〜12:00
(受付は、9:30〜)
第2回 令和3年2月20日(土)13:30〜15:30
(受付は、13:00〜)
〇 場 所 和歌山ビッグ愛 9階 会議室C
和歌山市手平2−1−2 電話 073−435−5236
〇 内 容
液状化実験をします。
地震が発生した際に地盤が液体状になる「液状化現象」を実験で体験します。ペットボトルと水槽用の白砂・ビーズを使って、スノードームような実験装置をつくります。
持ち物・・・ラベルをはがして洗浄した「500mlで直線状のペットボトル1本」を持参してください。
〇 対象者及び定員 小学生とその保護者 各回 ペア12組(24名)
〇 申込締切日 第1回 令和3年2月 5日(金)
第2回 令和3年2月12日(金) ※いずれも必着
〇 応募方法及び参加費
参加を希望される方は、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号及び第1回、第2回の何回目に参加希望なのかを明記の上、ハガキ又はFAXで下記の申込先までお申し込みください。定員を超えた場合は、抽選となります。
初参加の方を優先しますので、予め御了承ください。
なお、応募者には、参加決定等の文書を申込締切日以降に送付します。
参加費は、無料
〇 申込先及びお問合せ先
〒640−8319 和歌山市手平2−1−2 和歌山ビッグ愛9階
(公社)和歌山県青少年育成協会【親子防災クラフト工作体験教室係まで】
電 話 073−435−5236/FAX 073−435−5238
このデータがダウンロードできます。