わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。

公開日 10月11日

湯浅中学校で、生徒参加型の薬物乱用防止大会「わかやま NO!DRUG!フェスティバル」を開催します

連絡先 福祉保健部 健康局 薬務課
担当者 辻、橋本
電話 073-441-2663 (内線2663)
FAX 073-433-7118
E-mail e0504002@pref.wakayama.lg.jp

1 開催日時等
開催校:湯浅町立湯浅中学校
日 時:令和3年10月15日(金) 13時30分〜15時20分
場 所:湯浅町立湯浅中学校(和歌山県有田郡湯浅町湯浅1815)
参加予定者:約104人(中学生※、学校関係者)
※2年生94人参加予定
主な演目:
13:40
講演「税関の仕事と不正薬物等の密輸について」
講師:大阪税関和歌山税関支署職員
14:00
 実演「麻薬探知犬デモンストレーション」
講師:大阪税関監視部麻薬探知犬管理室職員
14:20薬物乱用防止〇×クイズ
講師:湯浅保健所衛生環境課職員
14:40生徒等による断り方実演
共 催:和歌山県、和歌山県薬物乱用防止指導員協議会、和歌山県薬物乱用対策推進本部、湯浅町立湯浅中学校、大阪税関和歌山税関支署

【見所】
 ◆「麻薬探知犬によるデモンストレーション」では、現役の麻薬探知犬が登場し、麻薬を探す実演をしてくれます。
 ◆「断り方実演」では、薬物の誘いを生徒が巧みに断る実演をします。

2 趣旨
近年、大麻については、「害がない。」など誤った認識から、青少年による乱用が大きく増加しており、警察庁の発表によると平成29年以降、4年連続で、大麻検挙者数が過去最多となっています。このような深刻な状況に鑑み、明日を担う青少年が、薬物に関する正しい認識を更に深めることができるよう、生徒参加型の薬物乱用防止教室である「わかやま NO!DRUG!フェスティバル」を開催します。