第7回イノベーション推進のためのIoT・AIセミナー 中小製造業DXへの展望 ♯2 |
県内製造業においても、コロナによる事業の停滞を打破するため、また急速に変化する事業環境に対応し、生き残るためには、IoT・AI・デジタルツインなどの最新デジタル技術を活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)が必要であるとの意識が高まっています。しかし、実際に、中小企業が何から、どのような方法で取り組んでいくべきか、悩んでおられる経営者が多くおられます。
このような経営者の方々に、進むべき方向のヒントを提供する目的で、「中小製造業DXへの展望」と題して第6回IoT・AIセミナーを開催しました。今回はその第2弾として、内閣府、経産省の中枢でDXおよびSociety5.0を実現するべく活躍しておられる、慶應義塾大学大学院教授の白坂成功氏、および、製造業を始めとする産業界のDX推進をリードする、KPMGコンサルティング株式会社 シニアマネジャーの大木俊和氏にご登壇いただき、中小の製造業がどのような視点で、何を目指してDXに取り組んでいくべきかを語っていただきます。
1 日 時 令和4年1月31日(月) 13時30分〜16時30分
2 場 所 ホテルアバローム紀の国 3階 孔雀の間(和歌山市湊通丁北二丁目1−2)
3 内 容
講演 白坂 成功 氏 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授
「システムアーキテクチャ〜Society5.0時代のシステムデザインアプローチ〜(仮題)」
講演 大木 俊和 氏 KPMGコンサルティング株式会社 シニアマネ−ジャー
「日本製造業復権の鍵は「顧客との壁」を打破するECM改革にあり
〜多様化する顧客ニーズに対応するためのDX実現とは〜(仮題)」
※ 当日、会場内に、よろず支援拠点による個別経営相談コーナーを設置します。
4 参加費 無料
5 定 員 90名(先着順)
6 締 切 令和4年1月25日(火)
7 その他 新型コロナウイルス感染症の流行の状況によっては、やむを得ず
講演方法をオンラインに変更する場合がありますので、ご了承ください。
※ 詳細は別添チラシをご参照ください。
|
|
|
 |
 |
キーワード・部局・時期の3つの項目で検索できます。
複数の項目を選択の場合は、下の「詳しく検索」ボタンを押してください。 |
|
知事室
|
総務部
|
企画部
|
環境生活部
|
福祉保健部
|
商工観光労働部
|
農林水産部
|
県土整備部
|
会計局
|
県議会事務局
|
各種委員会事務局
|
監察査察監
|
教育委員会
|
|
|
|
 |
|
|