わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。

公開日 6月1日

「県民の皆様へのお願い」の変更について

連絡先 総務部 危機管理局 災害対策課
担当者 阪上・小川・片岡・東
電話 073-441-2260 (内線2260)
FAX --
E-mail

県では、5月31日まで県内在住の無症状の方に対して、特措法第24条第9項に基づき、「感染に不安を感じる場合はPCR検査等を受ける」よう要請しているところですが、未だ県内の感染者数が高い水準で推移していることから、その期間を6月30日まで延長します。
そのため、下記のとおり県民の皆様へのお願いを変更します。
別紙により県民の皆様、各関係機関に対して呼びかけを行ってまいりますので、報道機関の皆様におかれましても、ご協力をよろしくお願いします。

                    記

●安全な生活・安全な外出を心がける
・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒など、基本的な感染予防対策の徹底を
・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けて、安全な場所への外出を
●無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を受検(無料)
※令和3年12月28日から令和4年6月30日まで
 少しでも症状があれば、無料検査ではなく、直ちにクリニックを受診

●大人数・集団での会食は控える
●飲食・カラオケは気をつけて、換気にも注意
●多くの人が集まるイベントは特に注意
●県外へ外出する場合は、行き先の自治体の要請に沿って行動するとともに、基本的な感染予防対策を徹底した上で、感染リスクの高い行動は控える
●症状が出れば、通勤通学を控えて直ちにクリニックを受診
●家族に発熱等の症状があれば、出勤・登校を控える

●イベントや催物を行う場合は気をつけて
●在宅勤務(テレワーク)の積極的な活用を
●各事業所で感染拡大予防ガイドラインを遵守
 ※出勤時の発熱チェックや勤務中のマスク着用等は特に徹底
●病院・福祉施設サービスは、特に注意
●医療機関は、まずコロナを疑う
※クリニックは、保健所の判断を待たずに、陽性者の同居家族等の検査を

●ワクチン未接種者は積極的な接種検討を
●ワクチン接種後も気を緩めず、引き続きマスク着用等を徹底
●学校・教育現場での感染予防対策の徹底
・練習試合や合同練習等は慎重に行うこと
 県内外を問わず、感染のリスクが高い区域の学校とは、特に注意すること
・各競技団体等のガイドラインが示す感染予防対策を徹底した上で活動
・屋内での活動は、マスク着用や換気などの感染予防対策を徹底すること
・移動、更衣、飲食等、部活動に付随する場面にも注意
・本人及び家族に発熱等の症状があれば、厳に登校しないこと  
 
 
 

このデータがダウンロードできます。