わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 9月2日
(公財)和歌山県救急医療情報センターにおける令和3年度の医療機関案内状況について
連絡先 | 福祉保健部 健康局 医務課 |
---|---|
担当者 | 東(ひがし) |
電話 | 073073-441-2604 (内線2606) |
FAX | -- |
「医療機関に行きたい、でも救急車を呼ぶほどでもない。」
こんなとき、(公財)和歌山県救急医療情報センターでは、24時間365日、県民の皆様に最寄りの医療機関案内を行っています。
この度、令和3年度における、医療機関案内の状況等を取りまとめましたので、下記のとおりお知らせします。
1 医療機関案内件数の状況
県民の皆様への医療機関案内は、26,940件(前年度24,288件、前年度比2,652件の増)となっています。
2 診療科別・月別の案内状況
(1)診療科別の状況
内科(5,869件)、整形外科(4,314件)、小児科(4,294件)、脳神経外科(2,733件)、外科(2,034件)の順となっています。小児科は、RSウイルスの流行及び新型コロナウイルスの感染拡大の影響で前年度比1,298件の増となっています。
(2)月別の状況
5月(2,630件)、8月(2,655件)がゴールデンウィーク、お盆休み、といった連休により件数が多くなっています。
また、1月(2,826件)、2月(2,178件)が新型コロナウイルスのオミクロン株による第6波の影響により件数が多く、1月は前年度に比べ912件の増、2月は534件の増となりました。
※詳細は、下記ホームページに掲載しております、和歌山県救急医療情報システム運営状況報告書」をご覧下さい。
http://wakyuse.sakura.ne.jp/disclosure/hokokusho03.pdf
>>関連ホームページ
わかやま医療情報ネット http://www.wakayama.qq-net.jp/
このデータがダウンロードできます。