わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 12月15日
プラスチック代替素材製品利用に係るモデル事業の実施について
連絡先 | 環境生活部 環境政策局 循環型社会推進課 |
---|---|
担当者 | 恩賀 |
電話 | 073-441-2675 |
FAX | -- |
関西広域連合プラスチック対策検討会では、「プラスチックごみ対策の先進地域・関西」を確立するため、プラスチック代替品の開発支援・普及促進、プラスチックごみ散乱・流出抑制等について関西広域での取組を進め、地域創生を目指しています。
「使い捨てない社会、循環する社会」を目指すGOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市)では、SDGsの達成に向けた取組「KEIHAN BIOSTYLE PROJECT」の一環として、客室に歯ブラシ等のアメニティ類を置かず、宿泊客に持参することを推奨しています。
令和4年4月からは、プラスチック資源循環促進法の施行に合わせて、必要な宿泊客には竹製歯ブラシを有料で提供する取組も実施しています。
関西広域連合では、この取組を「プラスチック代替素材製品の社会受容性の向上に向けたモデル事業」と位置づけ、12月14日(水)より、宿泊客を対象とした歯ブラシの素材代替に関するアンケートを行います。
アンケートの結果は、プラスチック代替素材製品の普及に向けた今後の取組の検討に活用します。
1 実施期間
令和4年12月14日(水)からアンケート用紙がなくなるまで
2 実施場所
GOOD NATURE HOTEL KYOTO
(京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番6)
3 実施内容
・宿泊客への竹製歯ブラシの販売
・宿泊客を対象とした歯ブラシの素材代替に関するアンケート
※歯ブラシは、アンケート終了後も引き続き販売します。
【問い合わせ先】
○モデル事業の内容に関すること
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
サステナビリティコンサルティング第2部 環境リスクチーム 担当:渡邉、鍋谷、大矢
電話番号:03-5281-5491
○関西広域連合のプラスチック対策に関すること
関西広域連合プラスチック対策検討会事務局 担当:田中、曽和
(大阪府環境農林水産部脱炭素・エネルギー政策課戦略企画グループ内)
電話番号:06-6210-9549
【参考】
・KEIHAN BIOSTYLE PROJECT(https://www.keihan-holdings.co.jp/business/biostyle/about/)
・GOOD NATURE HOTEL KYOTO(https://goodnaturehotel.jp/concept/)
このデータがダウンロードできます。
