わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。

公開日 2月27日

和歌山県立田辺高校と四川省・北京第二外国語学院成都附属高校の オンライン交流について

連絡先 企画部 企画政策局 国際課
担当者 川口
電話 073-441-2065
FAX --
E-mail

和歌山県と中国四川省は、2022年1月に友好都市関係を締結し、観光、防災・減災、青少年等の各分野で交流を進めています。
今回、その青少年交流の一環として、下記の日程により和歌山県立田辺高校と北京第二外国語学院成都附属高校が交流を行います。
両校は、2021年9月に交流を実施しており、今回が2回目となります。


        記

 
交 流 日 :  令和5年3月3日(金)16時00分〜17時30分
参 加 者 :  田辺高校 12人(生徒国際委員会SEEKER)
       北京第二外国語学院成都附属高校 日本語学科
交流場所 : 田辺高校 会議室(南館1階)
交流方法 : オンライン形式
交流内容 : 学校紹介、地域紹介、質問タイムなど
使用言語 : 日本語



【田辺高校・生徒国際委員会SEEKER(シーカー)】
ユネスコスクールとしての活動に取り組む有志の生徒委員会。「熊野の地から世界を見つめる」、「持続可能な地域づくりに貢献する」を活動テーマとして、主に国際交流や地域貢献活動に取り組んでいる。具体的には、世界各国の和歌山県人会との交流、大阪観光大学の留学生との交流、移民学習、田辺市産の梅を用いた商品開発、熊野古道の道普請、盛岡中央高校(岩手県)との世界遺産学習交流会、立命館大学経済学部と連携した旅行業務資格の取得など多様な交流や探究活動を行っている。

【北京第二外国語学院成都附属高校】
創   立:2018年(公立)
所 在 地:中国四川省成都市
学 生 数:約1,100人
学校摘要:複数言語を話すことができる人材の育成を教育目標に掲げており、英語のほか日本語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、アラビア語、スペイン語の6つの少数言語クラスを開設している。

このデータがダウンロードできます。