わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 6月29日
「徳島県自然体験教室」 を実施します!
連絡先 | 環境生活部 環境政策局 脱炭素政策課 |
---|---|
担当者 | 中尾 |
電話 | 073-441-2674 (内線2673) |
FAX | -- |
関西広域連合では、交流型環境学習事業「徳島県自然体験教室」を下記のとおり実施します。本事業は、関西がもつ豊かな地域資源を活かした交流型の環境学習を行うことで、地域の環境課題等の相互理解を醸成することを目的として実施するものです。
今年度は、環境省の重要湿地に選定され、多種多様な生物が生息している吉野川河口干潟で観察会を実施し、貴重な生物とそれを守る活動について、楽しく学んでいただきます。ぜひ、ご参加ください。
記
1 日時
令和5年(2023年)8月26日(土)10:00〜12:00
荒天の場合の予備日 同年9月9日(土)
2 参加条件と定員
広域環境保全局の構成府県市内(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県)の小学1年生から大人まで 80名(抽選)
※小・中学生は1グループにつき1人以上の保護者が同伴してください。
3 内容
吉野川(徳島県)の干潟での生き物観察会
4 参加費
無料
5 持ち物
・参加チケット ・帽子 ・着替え ・タオル ・軍手 ・雨具
・飲み物(スポーツドリンクを多めに) ・昼食※
※無料バスの利用者は観察会後に徳島県の施設(エコみらいとくしま)で昼休憩の時間を設けますので、各自で昼食の持参をお願いします。
6 服装
ぬれてもよい服装・履物(長靴など、指先やかかとが出ない履物)
7 遠方参加者への負担軽減措置
・ JR三ノ宮駅周辺からJR徳島駅を経由して会場まで向かう無料バスを運行します。(JR三ノ宮駅周辺を7時15分出発予定)
・ 居住地が遠方のため前泊が必要な場合は、1人あたり最大2,000円の宿泊補助があります。
・ いずれについても、申込の際に希望の申し出が必要です。
8 申込方法
滋賀県ホームページの「しがネット受付サービス」からお申込ください。
(募集期間は、6月30日(金)9時00分から7月28日(金)17時00分まで)
○しがネット受付サービスURL
https://ttzk.graffer.jp/pref-shiga/smart-apply/apply-procedure-alias/R05shizentaiken
9 その他
・ 小雨決行とします。雨天の場合には、両手が自由になる合羽などの雨具を各自でご用意ください。
10 主催・協力
主催 関西広域連合広域環境保全局(滋賀県琵琶湖環境部環境政策課)
協力 とくしま自然観察の会
11 問合せ先
関西広域連合広域環境保全局(滋賀県琵琶湖環境部環境政策課)
電話 077−522−5664
メール de00kouiki@pref.shiga.lg.jp
詳細は関西広域連合ホームページの広域環境保全局のページをご覧ください。
○関西広域連合広域環境保全局URL
https://www.kouiki-kansai.jp/koikirengo/jisijimu/kankyohozen/index.html
このデータがダウンロードできます。