わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 1月31日
和歌山県、株式会社IHI、株式会社長大及び南海電気鉄道株式会社が「空飛ぶクルマ」の県内での実用化に向けた連携協定を締結します
連絡先 | 商工労働部 商工労働政策局 万博推進課 |
---|---|
担当者 | 庄司・小谷 |
電話 | 073-441-2702 |
FAX | -- |
この度、和歌山県、株式会社IHI、株式会社長大及び南海電気鉄道株式会社は、次世代モビリティとして期待されている「空飛ぶクルマ」の県内での将来的な実用化に向け、連携協定を締結することになりました。
つきましては、下記のとおり連携協定締結式を開催します。
【連 携 協 定 締 結 式】
日時:令和6年2月5日(月)13:30〜
場所:県庁知事室
出席者:
株式会社IHI 代表取締役副社長執行役員 土田(つちだ) 剛(つよし)氏
株式会社長大 代表取締役社長 野本(のもと) 昌弘(まさひろ)氏
南海電気鉄道株式会社 代表取締役社長 岡嶋(おかじま) 信行(のぶゆき)氏
和歌山県 知事 岸本 周平
1 協定締結の目的
「空飛ぶクルマ」の県内での実用化に向けた取組を通じて、2025年大阪・関西万博の機運醸成等を図るとともに、県内への誘客促進及び地域の活性化に向け協力体制を構築し、地域社会の発展に寄与する。
2 協定内容
(1)「空飛ぶクルマ」の普及啓発に関する事項
(2)「空飛ぶクルマ」を活用した観光振興に関する事項
(3)「空飛ぶクルマ」の機運醸成・実用化等に必要な各々が保有する資源の活用に関する事項
(4)「空飛ぶクルマ」の実証飛行に向けた取組に関する事項
(5)「空飛ぶクルマ」を活用した地方創生に関する事項
(6)その他、連携協定の目的に資する事項
このデータがダウンロードできます。
