わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 2月28日
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」大辺路押印帳の踏破者が277人に!
連絡先 | 商工労働部 観光局 観光振興課 |
---|---|
担当者 | 志場 |
電話 | 073-441-2424 (内線2424) |
FAX | -- |
県では、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に多くの方が訪れ、リピーターとなっていただくため、各参詣道に記念スタンプを整備(紀伊路:22箇所、中辺路:41箇所、大辺路:15箇所、高野七口:19箇所)し、それぞれの記念スタンプの踏破者には、証明書を交付しております。
この度、大辺路で277人目(※)の踏破者となった下記の方にプレミア和歌山に認定されている日高町産の黒竹(くろちく)で製作された杖をペアで授与しました。
※「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された日であり、「和歌山県世界遺産の日」でもある7月7日にちなみ、踏破者の通算番号に「77」が付く方に記念品を贈呈しています。
記
大辺路 第277号・・・馬谷 康雄さん(和歌山県)
◆踏破証明およびプレゼントの贈呈について
【1】「中辺路押印帳」を踏破
・完全踏破証明書の発行
・県内ペア宿泊券を抽選でプレゼント(年2回)
【2】「紀伊路押印帳」、「高野七口押印帳」、
「大辺路押印帳」を踏破
・踏破証明書の発行
・記念品(バッジ)を贈呈
【3】四参詣道“超(スーパー)”完全踏破
(【1】および【2】の全てを踏破した場合)
・四参詣道“超”完全踏破証明書の発行
・県内ペア宿泊券を抽選でプレゼント(年2回)
【4】「77」がつく踏破者の方
・日高町産黒竹のペア杖をプレゼント
このデータがダウンロードできます。