わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 5月27日
第23回わかやま環境賞表彰式を開催します
連絡先 | 環境生活部 環境政策局 脱炭素政策課 |
---|---|
担当者 | 前橋、吉田 |
電話 | 073-441-2670 |
FAX | -- |
1 表彰式
(1)日 時 令和6年6月5日(水) 午前11時00分から午前11時40分まで
(2)場 所 和歌山県庁 本館4階 正庁(和歌山市小松原通一丁目1番地)
2 受賞者(順不同・敬称略)
(1)わかやま環境大賞
・和歌山県立熊野高等学校Kumanoサポーターズリーダー(上富田町)
【功績の概要】
環境保全のため廃棄傘を活用し、プライバシー保護を目的としたAEDシートを開発するとともに、関連団体と協力しその普及にも努めている。
(2)わかやま環境賞
・株式会社島精機製作所(和歌山市)
【功績の概要】
紙パック等のリサイクル紙を原料とした糸の開発やそれを用いた製品の普及を通じてリサイクル率の向上に取り組んでいる。
・和歌山県立向陽高等学校理学部(和歌山市)
【功績の概要】
紀ノ川下流域の環境保全の一助とすべく大規模な水生生物相の生態調査研究に取り組んでいる。
・和歌山大学教育学部附属小学校3年B組(和歌山市)
【功績の概要】
SDGs活動として自然栽培・動物の飼育体験・地域の清掃に励みその成果を学校の枠を超えて発信する等環境保全活動に取り組んでいる。
(3)特別賞
・和歌山県立南紀はまゆう支援学校(上富田町)
【功績の概要】
観光地のゴミ問題について学び実際に地域で清掃活動に取り組んでいる。
○わかやま環境賞について
環境保全に関する実践活動が他の模範となる個人又は団体を表彰し、その活動事例を広く県民に紹介することにより、県民の環境保全に関する意識を高揚するとともに、行動の促進を図ることを目的として、平成14年度に創設され、今回で23回目となります。