わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。

公開日 9月2日

世界遺産登録20周年記念特別企画 展示パネルを一緒に製作していただける大学生、大学院生を募集します!

連絡先 教育委員会  教育庁文化遺産課
担当者 仲辻、上山、諏訪
電話 073-441-3740
FAX --
E-mail

 本年は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されてから20周年の節目の年にあたります。登録からこれまでの間には、紀伊半島大水害など幾度の災害を経験しながらも、修理や復旧、道普請、次世代教育など、さまざまな保全と活用の取組が行われ、2016年には構成資産の追加登録が行われました。一方で、人口減少社会を迎え、社会のあり方が変容する中で、世界遺産を引き続き守り、後世に伝えていくためには、次世代への継承がさらに重要となっています。
 そこで、若い方々に世界遺産とかかわってもらい、深く学んでもらうことを目的として、展示パネルを一緒に製作していただける大学生、大学院生を募集します。パネルは完成後、県内各所で巡回して展示します。
 

【対象】 ・和歌山県内の大学に通う大学生・大学院生
    ・「紀伊山地の霊場と参詣道」を対象に研究を行っている近畿圏の大学生・大学院生
 

【定員】 10名程度(3名までのグループでの応募も可能です)※先着順
 

【申込期間】 令和6年9月17日(火)〜9月30日(月)
 

【申込方法】 別添チラシ掲載の二次元バーコードを読み込み、専用フォームから申込
 ※以下のURLからもアクセスできます。
 (https://logoform.jp/form/WEVN/kiimountain20th/panel/bunkaisan)
 ※ただし、申込受付期間以外はアクセスできません。

【コース】 以下の2コースから選択していただきます
 A.探求コース
  自分で世界遺産についてのテーマを設定し調査研究成果のパネルを製作します
 B.お手伝いコース
  パネル製作の補助を通じて世界遺産や県の仕事について学べます
 

【その他】
 ・テーマや取り組む内容、パネル枚数などについては、応募後に打合せを行います
 ・パネル製作に必要な現地調査の旅費は県から支給します
 ・パネルの大きさはA1サイズを予定しています
 

 ※チラシも参照ください。

このデータがダウンロードできます。