ASEAN10カ国観光行政関係者によるガストロノミーツーリズム研修の実施について |
この度、日本アセアンセンターの主催により、ASEAN加盟国の観光行政関係者を対象に、「食」をテーマとしたガストロノミーツーリズム研修が県内で開催されます。
1.概 要
日 時: 令和元年11月18日(月)〜22日(金)
場 所: 県内各地(和歌山市、かつらぎ町、高野町、湯浅町、田辺市、那智勝浦町)
11/18(月)10:00〜 オリエンテーション(和歌山大学 国際観光学研究センター)
13:00〜 講義・各国発表 (和歌山大学 T101教室)
11/19(火)10:00〜 フルーツ狩り (阪口農園/かつらぎ町)
12:00〜 精進料理体験 (恵光院/高野山)
14:00〜 高野山内視察
11/20(水)09:45〜 醤油づくり視察 (湯浅町重伝建地区)
12:00〜 秋津野ガルテン視察 (田辺市)
14:15〜 田辺市熊野ツーリズムビューロー訪問
11/21(木)07:00〜 勝浦漁港マグロ市場見学(那智勝浦町)
10:00〜 大門坂・那智山視察 (那智勝浦町)
13:00〜 にぎわい市場視察 (勝浦漁港/那智勝浦町)
14:00〜 マグロ缶詰作り体験 (勝浦漁港/那智勝浦町)
11/22(金) 09:30〜 総括会議 (ダイワロイネットホテル和歌山)
主 催: 国際機関 日本アセアンセンター
協 力: 和歌山県
参加組織: ASEAN10ヵ国 観光行政関係者 計12名
2.備 考
日本アセアンセンター(本部:東京)
1981年設立。ASEAN加盟国10ヵ国と日本で構成される国際機関。ASEAN加盟国と日本間の貿易、投資、観光、人物交流の促進活動を実施。
ガストロノミーツーリズム
その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れることを目的とした
ツーリズム(観光庁HPより)
|
|
このデータがダウンロードできます。 |
 |
|
|
 |
 |
キーワード・部局・時期の3つの項目で検索できます。
複数の項目を選択の場合は、下の「詳しく検索」ボタンを押してください。 |
|
知事室
|
総務部
|
企画部
|
環境生活部
|
福祉保健部
|
商工観光労働部
|
農林水産部
|
県土整備部
|
会計局
|
県議会事務局
|
各種委員会事務局
|
監察査察監
|
教育委員会
|
|
|
|
 |
|
|