わかやま県政ニュースの使い方
閲覧日から一週間前までのニュースがトップページで表示されます。
原則として、提供日の翌日掲載、翌日が土・日・祝日等の場合はその次の平日に掲載されます。
公開している情報は資料の一部(図表や冊子等)を掲載していないことがあります。
公開日 11月15日
第32回紀伊半島知事会議の結果概要について
連絡先 | 知事室 政策審議課 |
---|---|
担当者 | 寺村・松場 |
電話 | 073-441-2071 (内線2071) |
FAX | -- |
令和4年11月13日に開催しました第32回紀伊半島知事会議の概要については、以下のとおりでした。
開催日 令和4年11月13日(日)
開催場所 三重県立熊野古道センター(三重県尾鷲市)
出席者 三重県知事 一見 勝之
奈良県知事 荒井 正吾
和歌山県知事 仁坂 吉伸
概要
【「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年に向けた観光振興について】
〇 「紀伊山地の霊場と参詣道」が令和6年度に世界遺産登録20周年を迎えるこ
とから、三県の様々な観光資源を県境を越えてつなぐなど、周遊観光、滞在型観
光を進める方策について意見交換を実施するとともに、連携した取組を一層強化
することを目的として、
・令和6年の世界遺産登録20周年という絶好の機会を捉えた「紀伊山地の霊場
と参詣道」の新たなファンとリピーターの獲得
・「熊野古道」などへの来訪者が、紀伊半島の他のスポットも周遊する仕掛け
づくりの推進
・紀伊半島の多くの観光資源を活かした長期滞在の推進
を内容とした共同宣言を締結しました。
【公共事業における木材利用の推進】
○ 紀伊半島の重要な資源である木材を活用し、三県にまたがる世界遺産周辺等の
道路に、三県が連携して木製ガードレールを設置することをはじめ、公共事業に
おける木材利用を進めていくことで合意しました。
【鉄道の維持・活性化】
〇 地域住民の通勤・通学等、重要な役割を担うJRローカル線を含む地域鉄道の
維持・活性化を図るため、今後も三県で連携して情報共有、意見交換を進めて
いくことで合意しました。
【大規模広域防災拠点の整備】
○ 奈良県の広域防災拠点の整備等が進むことにより、大規模災害発生時における
紀伊半島地域の防災体制の充実につながることから、この実現に向けて、引き続き
三県で連携していくことを確認しました。
このデータがダウンロードできます。

