自宅でできる介護の方法 介護サービスの実際 介護保険について



自宅でできる介護の方法 ・感染予防(手洗い方法)
・食事 
・入浴 
・服の着替え 
・移動 
・住宅改修の工夫 
・福祉用具の活用



服の着脱
●着替え
着替えは、発汗や新陳代謝による汚れの吸収と清潔の保持、感染予防のために、毎日することが望まれます。
着替えることは、手足の関節の運動にもなり、日常生活にいきいきと意欲をもってもらうためにも、状況にあった衣服を着用して昼夜のけじめをつけることが大 切です。
衣服も工夫し、なるべく自分で着替えられるよう援助することが、リハビリを兼ね、自立生活への意欲につながっていきます。





●寝 たままの寝まきの着かえ/着物式(ゆかた)
1.介護する人の手前側から袖から脱がせる
2.清潔な寝衣を袖口から介護 される人の手をもち袖を通す
3.介護される人を横向きにし 脱いだ寝衣と清潔の帯を巻き込むようにおしこむ
4.反対側をむかせ、もう一方 の袖を脱ぎ、清潔の寝衣のそでに手を通す
5.仰向けにして、左前にえり を合わせ帯を結ぶ
(このとき背中にしわがてきないようにすそをひっぱる)







●ねまきの工夫



◆ねまきの条件
・吸収性のよい木綿
・ワンサイズ大きいもの
・排泄やおむつの世話がしやすい
・洗濯がしやすい






◆パジャマの工夫
ボタンを取りマジックテープをつける
パジャマ


◆2部式ねまき
汚れがちな腰部だけ簡単に洗える
2部式ねまき




◆ファスナー開閉式ねまき
痴呆のある方
左右どちらからでも開くファスナー
足首に尾錠で調節できる
ファスナー尾錠

◆くつした
くつしたを選ぶときは、伸びちぢみするもの・洗濯のきくものでナイロンより木綿がいいでしょう
麻痺のある方は、指有りソックスを使用したほうが水虫の予防にもなるでしょう





くつしたのはきかた
1.靴下をかかとの部分で
折り返し裏を出しておく

2.足先から足底にかけて
折り返した靴下をはかせる
  3.次にかかとから
足関節を上に引き上げる








腰の曲がりにくい方に、自助具を使用すれば楽に履くことができるよ
ソックスエイド リーチャー ひもをつける






キャラクター  


このページ上部に 戻る↑
© Wakayama Prefecture