![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() ●着替え 着替えは、発汗や新陳代謝による汚れの吸収と清潔の保持、感染予防のために、毎日することが望まれます。 着替えることは、手足の関節の運動にもなり、日常生活にいきいきと意欲をもってもらうためにも、状況にあった衣服を着用して昼夜のけじめをつけることが大 切です。 衣服も工夫し、なるべく自分で着替えられるよう援助することが、リハビリを兼ね、自立生活への意欲につながっていきます。 |
![]() |
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
●寝
たままの寝まきの着かえ/着物式(ゆかた)
|
||||||||||||
●ねまきの工夫 |
||||||||||||
◆ねまきの条件 ・吸収性のよい木綿 ・ワンサイズ大きいもの ・排泄やおむつの世話がしやすい ・洗濯がしやすい |
||||||||||||
|
||||||||||||
くつしたのはきかた
|
||||||||||||
腰の曲がりにくい方に、自助具を使用すれば楽に履くことができるよ![]() |
||||||||||||
![]() |
|
|||||||||||
|