自宅でできる介護の方法 介護サービスの実際 介護保険について



自宅でできる介護の方法 ・感染予防(手洗い方法)
・食事 
・入浴 
・服の着脱 
・移動 
・住宅改修の工夫 
・福祉用具の活用



福祉用具の活用

● ベッド関連用品

■ベッドおよびマット選択のポイント

基本的なポイント

1.ボトムは網状より板状のものを
(網状のベッドは耐久性に問題があり、たわみが問題となる。またマットも痛みやすい)

2.ベッドの高さは、マットレスを敷いた高さを考えておくこと
使用者が立ち易い高さは、40〜50cm程度
使用者がベッドに座って床に足がピッタリつく高さ(膝の角度90)
介護者が介護しやすい高さ60〜70cm程度
介護者が少し膝をかがめた状態で、膝がベッド側板にあたる高さ

3.ベッド下部にスペースがあること
(使用者が立ち上がる際、足が引き込みやすい。また介護者も介護を行いやすい)

4.マットレスは、身体が沈まない硬さで、適度な通気性、通水性、保温性に富んでいること、耐久性があること、マットの縁が硬 いこと(ベッドサイドに座ったときおしりがずれおちないため)、またギャッジベッド用にはベッドに沿って曲がるよう、切れ目の入っているものを

5.マットカバーは、難燃性、耐久性の良いものを


■ベッド

電動介護支援ベッドは、電動モーターのワンタッチ操作です。

1.背上げのできる1モーター方式
背上げのみできます

2.背上げ、脚上げ運動のできる2モーター方式
背上げと高さ調節もしくは、背上げとひざ上げ調節ができます。
背上げに連動してひざ部が上がります。
(背上げのみができるよう切り替えレバーの付いたタイプもあります)

3.背上げ、脚上げ、そして垂直上下方向に動く3モーター方式
高さ調節と背上げとひざ上げがそれぞれ別々に操作できます。
・高さ調節機能
高さ調節機能があると手元スイッチで簡単にベッドの高さが調節できます。
ご本人がベッドを乗り降りするときは低く、介護のときは介護者の腰に負担がかからないように高くします。
・背上げ・ひざ上げ機能
人は横になった状態では食べ物がうまく飲み込めません。
背上げ機能があると食事のときラクに上体を起こせます。
また、背上げとともにひざ部が上がるとより姿勢がラクに保てます。

電動介護支援ベッドには以上の1.2.3.があります。 電動介護支援ベッドは背上げや高さ機能により、 起きあがりや立ちあがりの動作をスムーズにします。特に2.3.のベッ ドは、 介護の負担を軽減できます。 使用する方の生活状況を配慮し、マットレスやリフト等の補助具を考えてお選びください。


■ベッド周辺用具

◆自立テーブル
手前が腹部に合わせて丸くカットされ、その両脇部分に肘がつけるようになっています。
お腹がすっぽり入るので上半身が安定します。車いすテーブルとしても使えます。

◆ベッド用テーブル
(オーバーテーブル・サイドテーブル

ベッド用テーブルには、サイドレールの上に乗せて使うものから、ベッドをまたいで渡す方式や、片 側から入れるテーブル等の種類があります。
ベッド上でどうしても食事をしなければならない方向けです。

オーバーテーブル
◆回転式介助バー・移動バー
ベッドからの上り下り、車いすへの移乗など、動作の自立を助けます。

◆防水シーツ
ベッドや蒲団で尿器や便器をつかったり、おむつをしている場合に便利です。
寝具を汚さなく、本人も安心です。シワのよらないものを選びましょう。
きちんと折り込みができるもの、動いてもマットレスや布団にフィットするものが最適です。






キャラクター 前のページへ


このページ上部に 戻る↑
© Wakayama Prefecture